やむけい(@yamkei)です。
Googleリーダーやソーシャルメディアの新着情報を雑誌形式で見ることができる大人気アプリ『Flipboard』で、自分だけの雑誌を作成・公開できる「マイ・マガジン」機能はご存じですか?
既にiOS版では先月から同機能を利用できたのですが、Android版も本日晴れてバージョン2.0にアップデートされて使えるようになりました。
このように他の人と簡単にスクラップブックを簡単に共有することができるのです。
タブレットをお持ちでFlipboardをまだインストールしていないという残念な方は以下からどうぞ。
Androidの方はこちら
Googleリーダーやソーシャルメディアの新着情報を雑誌形式で見ることができる大人気アプリ『Flipboard』で、自分だけの雑誌を作成・公開できる「マイ・マガジン」機能はご存じですか?
既にiOS版では先月から同機能を利用できたのですが、Android版も本日晴れてバージョン2.0にアップデートされて使えるようになりました。
「マイ・マガジン」機能で自分だけの雑誌を作ってみよう!
+ボタンでどんどん自分の雑誌にスクラップできる
「マイ・マガジン」機能では自分で好きなタイトルを付けた空の雑誌を作成し、Flipboardで表示されるネット上の記事やSNSの発言で気に入ったものを見つけたら、画面の隅に表示されている+ボタンをタップすることで、まるで雑誌の切り抜きで作ったかのようなスクラップノートを簡単に作成することができます。これをフリップと言います。
好きなテーマで雑誌を作ろう
↓また、Androidであればインテント機能を使ってFlipboard内だけではなく、ブラウザや他のアプリから直接自分の雑誌にフリップすることも可能。
↑色んなアプリで使えるこの共有マークのやつね
試してみたところ、ブラウザだけではなくTwitterクライアントやギャラリーで端末に入っている写真など、インテントが使えるアプリならほとんどが雑誌にフリップ可能でした。これはすごい便利!iOS版では味わえない利便性です。Androidのインテント機能はやっぱ便利だなぁ。
iPhoneやiPad、PCのブラウザ上からフリップしたい場合は「+Flip it」というブックマークレットを使えば可能です。ブラウザ上から自分の雑誌の編集もこちらから可能ですよ。
「マイ・マガジン」機能で作った雑誌
上記の手順で自分の雑誌を作るとこんな感じになります。
タイトルや表紙が酷いのは置いておいて・・・、適当に気になった記事をスクラップしただけなのに、ある程度小綺麗に表紙や記事を並べてくれるのがFlipboardで雑誌を作る利点です。Evernoteで記事をスクラップだとこうはいかないでしょう。後で見返すのも楽しくなりますよ。
酷い雑誌が世界に発信されていることに危機感を持つべき?
作成した雑誌を公開すると、Flipboardのトップにある検索ボックスから簡単に見つけてもらえます。
試しにあなたの端末から"俺のエロ本""心くすぐる魅力ガジェットたち"もしくは"yamkei"というワードで検索してみてください。すぐに上で僕が適当に作った雑誌やアカウントが見つかると思います。
また、メール、Facebook、Twitter、Google+などのSNSでもシェア可能。
また、メール、Facebook、Twitter、Google+などのSNSでもシェア可能。
このように他の人と簡単にスクラップブックを簡単に共有することができるのです。
これを使えば、Flipboardを使ったコンテンツ配信も可能になってくると思います。ブログの更新情報を流す専用の雑誌を作ったりとか。
ある意味、一番簡単な電子書籍の配信方法かも。電子書籍の新しい形ですね。
誰でも簡単に高品質な雑誌が作れる時代へ
Googleリーダーが廃止されるなど、情報の取得手段が変化しようとしている時に、今まで見るだけだった"Flipboard"が、コンテンツを配信するプラットフォームに化けました。今後は、特定の著名人キュレーターが作った雑誌から情報を得るという人が増えるのかも。でも今盛んになってきた有料メルマガなどの課金ビジネスとの兼ね合いも気になるところ。
今回ご紹介した新機能を使えば記事タイトルの通り、深夜の首都高や、廃墟、ダムなど、フェチでエロエロな写真集を作り放題です・・・!あ、そんな雑誌を作ったらぜひ公開してくださいね!(僕も今度はまじめに作ろう・・・)
タブレットをお持ちでFlipboardをまだインストールしていないという残念な方は以下からどうぞ。
iPhone、iPadの方はこちら
コメント
コメントを投稿